前回の続きです。最初から読む方はこちら
外反母趾の痛みを改善させるべく包帯治療をはじめました!
包帯の巻き方を試行錯誤した、最初の1週間~1か月の経過と感想です。
私が履いている外反母趾におすすめのサンダルの記事はこちら
※個人的な感想です。お試しになる方は自己責任でお願いします。
外反母趾を改善!包帯治療 最初の1週間は?
外反母趾改善!包帯治療1日目
夜寝る前に5㎝幅&1メートルの弾性包帯を、
親指の第二関節(くの字部分)にぐるぐると強めに巻いて寝ました。
夜中に巻いた部分がジンジンと痛くなり何度も目が覚めます。
我慢して寝ましたが、翌日睡眠不足になりました。
外反母趾包帯治療2日目
前日よりも少し緩く巻き寝ましたが、
2~3時間もすると痛みで目が覚めます。夜中に我慢できず取ってしまいました。
外反母趾治療3日目~
睡眠不足は困るので、早くも就寝時に巻くのを諦めました。
巻いて3時間もすると痛みに我慢できずに外してしまうので、
寝る前の数時間を巻くことにしました。
親指の曲がっている骨部分は
赤くなって皮膚が薄くなったように感じます。
我慢できる人は夜寝ている時に実行するのがいいと思います。
1週間~10日くらい
包帯の巻き方を試行錯誤していました。
くの字に曲がってる部分は多少痛みがあっても我慢できますが、
包帯で小指側の骨も一緒に締め付けられることになります。
なんともない部分に毎日何時間も力が入ると痛くて我慢できません。
何か良い方法はないかと、いろいろ挟んで試してみました。
ハンカチやスポンジ、マウスパッドは効果なし。
体温計のプラスチックケースを挟んでみると多少いいのですがズレます。
いざという時歩けないので却下です。
外反母趾を改善!包帯治療2週間目~1か月
外反母趾包帯治療の痛みを改善するため何か良い方法がないか模索していました。
そんな時、足の指の付け根が痛むモートン病の家族が、
足裏のシリコンパッドを付けたら歩けるようになったことを思い出しました。
痛む小指側に柔らかいシリコンを挟むと痛みが激減。
小指側の痛みは緩和されましたが、
1日大体3時間で痛みの限界がきて外します。
それでも毎日続けていると、
親指の第二関節(くの字部分)を押すと肉が柔らかくなって動くようになりました。
ダイエットのため下半身の筋トレ中に片足で立つと、
緩んだ骨と肉がグニャグニャと動き違和感があります。
指をグーにしても関節が出ない、筋肉もない状態で柔らかくなった肉と骨は、
1日3時間だけ巻いている状態で固まるのかな?と思いました。
ただ巻いているだけではなく鍛えないと!と思いました。
根本的な問題の歩き方を見直そうと思いました。つづく
記事で紹介した足裏パッドと、参考にした外反母趾包帯治療の本はこちら